あるキッカケで意識的にビタミンB群のサプリメントを
飲むようになったんですが、
なぜ?飲むようになったのか個人的なことを書いていきます。
今、読んでるあなたにも思い当たる所があるかもしれないので、
参考になる人もいると思います。
書いていきます。
今までいろんなビタミンB群のサプリメントを飲んできましたが、
今飲んでるのはコレです。

あっ!小林製薬の小林製薬のビタミンB群サプリメントです。
自分は楽天市場の爽快ドラッグで買ったんですが、
60日分で540円で、
爽快ドラッグの場合、1900円以上の購入で、
送料無料になって書いやすいです。
興味のある方は、確認してみてください。
>>楽天市場で小林製薬のビタミンB群をレビュー件数順に見る
楽天市場で「小林製薬 ビタミンB群」で検索すると
爽快ドラッグの物が一番レビュー件数が多いです。
なぜ?ビタミンB群を飲むようになったのか?
今から2年ぐらい前、厄年の年41歳の時、
なんか体調が悪い状態が続いていました。
2年ぐらい前といえば、
自分の妹に甥っ子が生まれてすぐという感じです。
体調の悪さとはどんな感じか?と言えば、
今まで経験したことがないような体の奥からくる変な咳。
徐々に多くなるようになりました。
2015年1月に風呂用の灯油を入れるために
朝方、灯油の入ったポリタンクを持ち上げたら、
「ギクッ!」とぎっくり腰
右脇腹の違和感。
ぎっくり腰に関しては、完全に治るまで2ヶ月以上掛かりました。
そのぎっくり腰で痛い最中も
変な咳がでていました。
そのうち息苦しい感じになって呼吸がしづらい感じ。
つばが飲み込みづらい感じ。
食べ物が入って行きづらい感じ。
ゲップがしづらい感じ。
食事を作ってる時のニオイがきつい感じ。
(つわりか?)
山菜を茹でるニオイがキツく感じる感じ。
胸のあたりに何かが乗っかってるのが嫌で、
服を着たくない感じの違和感。
ということで、胸のあたりに違和感があるので、
甥っ子を抱き上げるのも苦痛になっていました。
血流が悪い感じ。
肩こり、腰痛がずっとある感じ。
特に左肩の肩こり。(心臓が悪いのか?)
右側の鎖骨あたりの違和感。
脇腹に圧迫感。
みぞおちの不快感、違和感。ひきつる感じ。
首がおかしい。首の違和感。
なんか刺激のあるものが食べれない。
胸のあたりが痛い。
心臓が悪いのか?喘息?
だんだん悪くなっていきました。
そのうち横になると胸のあたりがモヤモヤとするようになってきて、
こたつの天板などを利用して角度をつけて、
枕を高めにして寝るようになりました。
この感じは、逆流性食道炎かと
テレビで見てたので、逆流性食道炎ぽいなと思うようになりました。
それから眠ると胸のあたりがモヤモヤジワジワと痛いということで、
睡眠時間が7時間から6時間、
4時間半、3時間、1時間半と減っていきました。
こうなってくると横になっても立ってても
座ってもどんな姿勢でも痛みがジワジワと続いています。
首、胸、腹などに不快感だらけなので、
この時点で、ほとんど、うどんしか食べれなくなりました。
天ぷらなどの油もの、あんぱんなどの甘いもの、
ニオイのキツイもの、カレーなどの辛いもの
全く食べれなくなりました。
最終的には牛乳でも濃いなと思って、
水で薄めて飲んでいました。
水でも食道に染みる感じです。
足元はフラフラです。
こうなってくると精神的にも不安定になってきます。
(最終的には胸のあたりが痛すぎて
全く眠れなくなりました。)
(最初の違和感からは半年ぐらい経ってたと思います)
というようなことがあっても病院には行きたくない!
とりあえず、自分でどうにかしたい!ということで、
いろんな健康本を買いました。
逆流性食道炎の本とか、
場所が場所だけに食道がんの本とか、
不整脈、心臓病の本とか
自律神経失調症の本とかうつ病の本とか、
いろいろ買って読みました。
結局、逆流性食道炎の本に書かれてた症状と全く同じ状態になったので、
これは逆流性食道炎だなと。
といっても病院には行きたくありません。
この時点で約25年間病院に行ったことが無かったので、
病院に対して思い切り抵抗感がありました。
逆流性食道炎の本は2冊買ったんですが、
「つらい胃液の戻り、逆流性食道炎はこれで治せ」
という本があるんですが、
これです。

この本の中に
逆流性食道炎の改善に有効な成分として、
ガジュツ(ショウガの仲間)、カモミール、
ビルベリー、あとはビタミンB群も書かれていました。
気になる方は読んでみた方が良いと思います
もう一つ読んでた本として
「心療内科に行く前に食事を変えなさい」という本があるんですが、
これです。

基本的に男はビタミンB群不足になりやすく
女は鉄分不足になりやすいそうです。
炭水化物、糖質に偏った食生活をしてると
エネルギーの変換がうまく行かなくなって
ビタミンB群不足になって、
やる気、集中力の低下、反応が鈍くなる、
眠れなくなる、肩こりが治らない、
寝ても疲れがとれない、やる気が起きない、
などの状態になるそうです。
ビタミンB群。
これでつながりました。
ということで、
こんな感じの時にビタミンB群を飲み始めることになりました。
結局、2015年6月に25年ぶりに病院に行くことになって、
(母親に付き添ってもらってタクシーで)
逆流性食道炎だろうということで、
胃酸を抑える薬のネキシウムカプセルと
抗不安薬のリーゼ5mgを
約4ヶ月飲んでなんとか逆流性食道炎を治すことができました。
生まれて初めての鼻から入れる胃カメラ検査もやりました。
病院に行くことに抵抗感があったということで、
胃カメラ検査にも抵抗感があって、
この件で病院に行くようになって3ヶ月ぐらい経ってから
胃カメラ検査をしたんですが、
その時には逆流性食道炎特有の食道の炎症もなく
治っていました。
(本当に痛かった時にはどうなってたのか?分からないです。)
2015年だけで、今まで病院に行ってなかったのに、
病院3つ、合計で7回病院に行くことになりました。
ということで、お金も思い切り掛かりました。
2015年は病気に振り回された1年でした。
そんなことがあったので、
病気にはなりたくないという気持ちです。
たまに飲むDHA&EPAサプリメントとか、
野草酵素のサプリメントとかありますが、
ビタミンB群のサプリメントは、こまめに飲んでいます。
なぜ?ビタミンB群を飲んでるか?と言えば
こんな感じです。
病気にはなりたくないので、これからも飲み続けます。
逆流性食道炎は生活習慣が思い切り関わってくるので、
再発しやすいと本には書かれてたんですが、
逆流性食道炎で苦しんでた時から約2年経ちますが、
逆流性食道炎のような症状は出ていません。
思い切り眠れています。
思い切り食べてます。幸せです。
ということで、
ビタミンB群を飲んでる効果があるのかなと
個人的には思っています。
思い当たるフシのあるという、
気になる人はビタミンB群を飲んでみた方が良いと思います。
小林製薬のビタミンB群に
興味のある方は、確認してみてください。
>>楽天市場で小林製薬のビタミンB群をレビュー件数順に見る
ビタミンB群のサプリメントを効果があると思うのでまず飲むようにしている。こんな理由で
でした。